[資料公開]子どもと未来のためにCO2ゼロをどう実現する? 〜区長・区民・専門家フォーラム〜
2021年12月4日の当会主催で「子どもと未来のためにCO2ゼロをどう実現する? 〜区長・区民・専門家フォーラム〜」を実施しました。当日はオンライン69名、会場25名、合計94名の方にご参加いただくことができました。ご参… 続きを読む »[資料公開]子どもと未来のためにCO2ゼロをどう実現する? 〜区長・区民・専門家フォーラム〜
2021年12月4日の当会主催で「子どもと未来のためにCO2ゼロをどう実現する? 〜区長・区民・専門家フォーラム〜」を実施しました。当日はオンライン69名、会場25名、合計94名の方にご参加いただくことができました。ご参… 続きを読む »[資料公開]子どもと未来のためにCO2ゼロをどう実現する? 〜区長・区民・専門家フォーラム〜
先日、NPO法人中野環境市民の会にて、中野区長を訪問しました。気候変動に関する危機が顕在化している状況下で、中野区はより高い目標と努力をしていただけるようエールを込めて提案を行ってまいりました。 参考)第4次中野区環境基… 続きを読む »中野区長訪問。気候変動対策の強化について対話を実施。
2021年9月1日 NPO法人中野・環境市民の会 はじめに NPO法人中野・環境市民の会は、第4次中野区環境基本計画に対して、以下をパブリックコメントとして提出致します。特に、CO2排出量の目標値については、環境省、東… 続きを読む »第4次中野区環境基本計画へのパブリックコメント
NPO法人中野・環境市民の会では今年度2本の政策助成を中野区へ申請しました。 『都市を豊かにするグリーンインフラ』事業については無事に審査通過、『ゼロカーボン中野会議』については残念ながら審査落ちとなりました。 今回の審… 続きを読む »政策助成審査結果のお知らせ2021
『水とみどりの部会』活動報告です!先日、2日間に分けて2箇所の区内小・中学校にて、生徒と一緒にとうがらし苗植えを行いました。 メンバーが持参したのは伝統的な八房系とうがらし。それぞれの自宅で春に種を撒いて苗を育てていたも… 続きを読む »小・中学校でとうがらしの苗植えを行いました。
2021年6月4日締め切りの中野区への政策助成提案、業務委託提案について報告いたします。 政策助成 1. 都市を豊かにするグリーンインフラ 事業目的都市に住まう私たちも生態系の一員として環境に依存し、健康面のみならず精神… 続きを読む »2021年度は2つの政策助成と1つの業務委託提案を中野区へ提出しました。
特定非営利活動法人中野・環境市民の会の総会を2021年7月3日(土)17時〜18時@オンラインで予定しております。見学も募集しておりますので、ご興味ある方はお気軽にご連絡ください! 連絡先↓↓ メールアドレス:npo_n… 続きを読む »2021年3月期総会開催予定と見学のご案内
資料3-1 特定非営利活動法人中野・環境市民の会 2020年度事業計画 全体の事業 本会全体としての事業は下記の方針で進めることとし、下表のような事業を積極的に行うこととする。 ・環境に関わる知見の拡大、蓄積、発信 ・環… 続きを読む »2020年事業案
資料1-1 特定非営利活動法人中野・環境市民の会 2019年度事業報告 全体の事業 出展活動 本会全体としての事業は下記のとおりである。なお、以下に加えて各月には定例会を開催している。 月日 内容 10月23日24日 中… 続きを読む »2019年活動報告